忍者ブログ
子を貸し腕を貸し仕る
[186] [185] [184] [179] [178] [175] [173] [172] [162] [161] [119]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

mixiって肝心な所を省くからなァ…原典に当るのは研究者の基本だから一応下の資料に当ってみたンだけど…

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070225it13.htm

>教員免許法改正案では、現在、有効期間がない教員免許に更新制を導入し、10年ごと30時間の講習を義務づける。優秀教員や校長、教頭などの管理職は「必要がない」と判断されれば、講習は免除される。

此処の記述が抜けてるンだな…其れに優秀教員の定義が不明確だし、管理職のみ免除って何なんだ一体…

変な所に結論が達するよね…寧ろ教職課程に於いて鍛錬を過酷にして行けば『でもしか』の様な連中は減り、聖職者としての教育者が生まれる様に感じるンだが…

理念は解るンだが何と無く荒削りだなァ…政治家もせめて大學院位は行っといた方が良いよ。

まァ文科省は教員免許取得者を精進させる様な方向で二種免許取得者の上進を奨励してる様だし、一種免許取得者に関しても精進させる様な事を奨励して居る(
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19530207001/k19530207001.html)。

>十 教育職員免許法(昭和二十四年法律第百四十七号)による小学校、中学校、高等学校若しくは幼稚園の教諭若しくは養護教諭の専修免許状又は一種免許状を有する者で二十二歳に達したもの

詰り更新制度を導入せずとも現職教員の質を向上させる機会等幾らでも在る訳。

寧ろ大学教員の改革の方が先決だと思う。特に文系の場合、満期退学者を減らす方向で持ってって欲しい位だよな…国が修士課程の指導教授は博士号取得者って規定してンのに未だに守られてないぜ…良い教育者を生むには良い研究者が生まれないとね…

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
胴太貫正國
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1983/03/22
職業:
忍頭
趣味:
文武両道の稽古
自己紹介:
一応高校英語教諭の免許が取れる事に成ったので、英学に関するあらゆる事を極めたいと日々奮闘してる次第☆ 英語を専門とするからには英語で何でも出来ないとねってのが持論。然し、英語至上主義は嫌いで英語と日本語の架け橋と成りたいと謂うのが偽り無き本音で在る。矢鱈と片仮名語を使いたがる昨今の風潮に警鐘を鳴らして行きたい。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析